日本語用論学会

『語用論研究』第24号 (2022)

 

すべての論文をまとめてダウンロード

特別寄稿論文 PSJ24  基調講演より Special Contribution: Plenary Lecture, 24rd PSJ Conference

1

三木那由他 推意・意味・意図:グライスにおける推意

招待論文  Invited Papers

19

大島 デイヴィッド 義和 「謙譲語 II」と 「丁重語」の区分について語彙的意味と有標性の観点から

37

Katsunobu Izutsu and Takeshi Koguma Minimal Utterance Units and Unbreakable “Morphosyntactic” Structures for Asking, Answering, Denying, and Specifying

一般投稿論文/Regular Papers

59

稗田奈津江 勧誘の断り応答部におけるストラテジーの使用とその解釈日本語母語話者とマレー語母語話者の比較

79

楊 虹・倉田芳弥 LINE チャットの会話における感動詞の分析日本語母語場面と日韓接触場面の比較を通して

99

畑和樹 英語学習者が母語(日本語)を使ってしまうと教師はどう対処するのか:教師の “in English” から開始される修復組織の研究

121

水田洋子 談話標識としての 「なんなら」意味機能の語彙的要素と文脈依存性について

書評論文・書評/Review Articles and Book Reviews

146

西田光一 Miyuki Nagatsuji, The Pragmatics of Clausal ConjunctionHituzi Linguistics in English No. 33,TokyoHituzi Syobo, 2021, xii160p., ISBN 978-4-8234-1069-7

157

森山卓郎 近藤泰弘・澤田淳(編) 『敬語の文法と語用論』東京:開拓社,2022, ⅸ+434p.ISBN 978-4-7589-2360-6

169

Osamu Sawada Nicolas Ruytenbeek, Indirect Speech ActsKey Topics in Semantics and PragmaticsCambridge: Cambridge University Press, 2021, xii226p. ISBN978-1-1084-8317-9

179

堤良一 平田未季(著) 『共同注意場面による日本語指示詞の研究(ひつじ研究叢書(言語編)第 168 巻) 』東京:ひつじ書房,2020viii234p.ISBN 978-4-8234-1014-7

TOP